近頃気になるワンコの靴のこと
2016.08.07 |お役立ち|
最近ちょくちょく散歩中にワンコに靴を履かせているのを見かける。
靴を履かせるのは、凍結した道の時のイメージがあったので気になった。
調べてみると、夏の熱々になったアスファルトから肉球を守る効果もあるようだ。
靴の形をしたものや、靴下のように履かせるものなど種類もいろいろ。
ただ、靴や靴下は脱げやすく、なくし易いらしい。
ニューヨークに住むある夫婦がつくったPAWSブーツというのがある。
ニューヨークの冬の道路には凍結防止剤として塩がまかれる。
そんな過酷な環境から愛犬に靴を履かせたいと思い、伸縮自在でリーズナブルなゴム風船型のブーツが生まれた。
肉球は案外デリケートで傷つきやすいので、災害救助隊の犬にも活用されている。
滑り止めにもなるので、老犬に室内で履かせたり医療の現場でも使っていたり、
単にオシャレのためというわけでもないようだ。
確かに夜遅く涼しくなってからでも、直にアスファルトを触ると熱い。
ココちゃんの肉球はココナッツオイルでマッサージしたりしてケアはしているけど
ブーツも履かせたほうがいいのかなー。
でも、なんか違和感が・・・・
そのうち犬の服みたいに、普通のことになるのかも知れないですね。

犬の靴 いろいろ
出典:https://www.instagram.com/docdog_media/
PAWSブーツ

靴を履かせるのは、凍結した道の時のイメージがあったので気になった。
調べてみると、夏の熱々になったアスファルトから肉球を守る効果もあるようだ。
靴の形をしたものや、靴下のように履かせるものなど種類もいろいろ。
ただ、靴や靴下は脱げやすく、なくし易いらしい。
ニューヨークに住むある夫婦がつくったPAWSブーツというのがある。
ニューヨークの冬の道路には凍結防止剤として塩がまかれる。
そんな過酷な環境から愛犬に靴を履かせたいと思い、伸縮自在でリーズナブルなゴム風船型のブーツが生まれた。
肉球は案外デリケートで傷つきやすいので、災害救助隊の犬にも活用されている。
滑り止めにもなるので、老犬に室内で履かせたり医療の現場でも使っていたり、
単にオシャレのためというわけでもないようだ。
確かに夜遅く涼しくなってからでも、直にアスファルトを触ると熱い。
ココちゃんの肉球はココナッツオイルでマッサージしたりしてケアはしているけど
ブーツも履かせたほうがいいのかなー。
でも、なんか違和感が・・・・
そのうち犬の服みたいに、普通のことになるのかも知れないですね。

犬の靴 いろいろ
出典:https://www.instagram.com/docdog_media/
PAWSブーツ

スポンサーリンク
ココちゃんはランキングに参加しています
ポチッともらえるとうれしいワン

にほんブログ村
大型犬用品専門通販サイト

ワンちゃん・ネコちゃんとの出会いやペット大好きさんとの交流はPetPonta.jpへ
